コミュ障主婦、twitterをはじめてみた
ご覧いただきありがとうございます。
はとこ29@hatoko29です。
当ブログ(はとこ29の楽天&ポイ活ブログ)では、コミュ障でスキルなしのアラフォー主婦がアフィリエイトやポイ活に挑戦していくブログです。
先月の記事から紹介文にリンクをいれていたのですが、twitterをはじめました。これまでSNSはFacebook、インスタ、ブログなどやってきました。しかし、twitterだけはなんとなく登録できずにいました。
結果は、コミュ障主婦でもTwitterは楽しい!登録して良かったです。
今回はコミュ障の私が実際にtwitterをやる目的や、実際にやってみた感想を書きます。
Twitterを登録した目的
以前から登録はしていませんでしたが、Twitterで情報を見ることはありました。
今回、登録してみようと思った目的は
- 楽天アフィリエイトのため
- ブログの宣伝
- 良く分からないから怖いというものを減らしたい
3は結構自分の中で、ネックになっていました。
登録してみたものの…
登録したのは2019年11月。しかし、アイコンも背景も設定しないまま懸賞や企業のアカウントをフォローするだけで1カ月以上放置していました。フォローするものも良くわからずうまく活用できまていませんでした。
1カ月後、アフィリエイトが伸び悩み新しいやり方を模索していました。そこで思い出したTwitter。
楽天アフィリエイトとブログの宣伝をしようと以下を設定しました。
- アイコン、背景を設定。アイコンは楽天ROOM、ブログと同じものに。
- 名前に楽天、ブログという言葉をいれて何を目的にしているアカウントかをアピール。
結果似たような事をやっいるフォロワーさんが増え、有益な情報を得ることができました。
Twitterを登録する前と後の変化
登録前のイメージは
- 怖い人が多そう
- コメントに病みそう
- 知り合いにバレたらやだな
このようなネガティブイメージが先行していました。
登録後に実際に起こったこと
- 若い方や同じような境遇の方が頑張っている姿に刺激になる
- 登録直後に来たDMはビックリしたが、フォローの御礼のようなものばかりだった
- やさしい方が多数
- 怖いと思っていたのはビジネスのためのキャラ作りだったりする事が多い。その方が印象に残るので戦略的にやっていることが分かった。
- 有益な情報を無料で得られる
- 身バレが怖かったが知り合いは意外とTwitterやSNSをやっていない
- 情報をそのまま信じず、気になることを自分で調べる癖がついた
始める前に恐れていたことはほとんど起きませんでした。むしろプラスになることの方が多かったです。毎日見るのが日課となりました。
アフィリエイトへの効果
一番の目的、アフィリエイトへの効果ですが12月はTwitter経由と思われる(楽天純正のアフィリエイトは正確なリンク先が分からない)売り上げが10件ほど発生しました。ある程度効果はあったようです。
またテレビで紹介した商品は他のSNSより反応が良かったです。しかし、売り上げにはつながらず。他のSNSより鮮度とスピードが大切です。
今後のTwitterとの付き合い方
炎上に耐えられるメンタルはないので、ゆるくストレスなく付き合っていこうと思います。
楽天アフィリエイト系やポイ活、ブログアカウントを中心にフォローしていますが、趣味のアカウントもあり、タイムラインが見にくいです。趣味専用のアカウントも作りたいと思います。
コミュ障でもTwitterは楽しい!
コミュ障だから、SNSって怖い…そんな理由で今まで始めなかった事を後悔しています。これは、Twitter以外の事でも言えるでしょう。特に私たち、アラフォー世代は「ネットは怖い」というイメージを持っている方が多い印象を受けます。だからこそ、マナーや節度のあるSNSの使い方ができるのではないでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。